ホーム > 知的財産を活用したい > 知的財産マッチング支援事業
知的財産を活用したい

知的財産マッチング支援事業

活動目的

 県内に拠点のある中小企業の経営安定化と地域経済の活性化を目的として、企業や研究機関が保有していて有効に活用されていない特許を開放して中小企業にご紹介し、新商品の開発や新事業の創出を、出会いの場から量産化まで一貫して支援します。

 

主な事業内容

 栃木県から知的財産マッチング支援事業を受託して、自治体知財コーディネーターが中小企業向け特許を使ったモノづくりを支援いたします。事業内容の概略をご覧ください。

 

 令和6年度

「知財マッチング交流会2024」第1回オフィス家具分野シーズ 説明会参加者募集!!

  

 【日 時】 令和6年9月26日(木)13:15~15:30      

 【会 場】 栃木県庁 昭和館4階 多目的室4

       (サンプル展示ブースあり 先着45名)

 【対 象】 県内の中小企業

 【内 容】 

  1.基調講演

   ≪演題≫ 創造すること、形にすること

         〇国立大学法人宇都宮大学 地域デザイン学部 建築都市デザイン学科

          准教授  工学博士 古賀  誉章  氏              

       2. シーズ説明  

       ・明日の「働く」を、デザインする。      〇株式会社イトーキ

                  

 【申込方法】 開催案内(リーフレット)裏面の参加申込書 または 参加申込書(word版)を

                       ダウンロードし、FAXまたはメールにてお送りください。

           知財マッチング交流会2024募集案内   参加申込書(word版)

 

 【申込期限】  令和6年9月20日(金)

                           ※諸事情により、開催内容を変更する可能性がありますのでご容赦ください。

    

  

使用開放特許

  

 株式会社イトーキ(9.26説明予定)

 

 

 令和5年度

「知財マッチング交流会2023」第2回防災・機械分野シーズ説明会を開催しました

【日 時】 令和6年2月9日(金)13:15~16:10

【会 場】 栃木県庁 研修館402研修室

 

 基調講演と2ライセンサーによるシーズ説明を基に、会場のみの開催となりました。

 詳細は下記をご覧ください。

 

 参加者:35名

  (企業・団体・金融機関19名、官庁関係3名、ライセンサー5名、スタッフ他8名)

 

 終了報告

 

 

「知財マッチング交流会2023」第1回精密・化学・通信分野シーズ説明会を開催しました

 【日 時】令和5年9月22日(金)13:15~16:00

 【会 場】県庁 6F 大会議室2 

      

       基調講演と3ライセンサーによるシーズ説明を基に、会場のみの開催となりました。

   詳細は下記をご覧ください。

 

  参加者:31名

     (企業・団体・金融機関13名、大学関係4名、ライセンサー5名、スタッフ他9名)

 

  終了報告

 

 

 使用開放特許

  国立研究開発法人防災科学研究所

  株式会社ミツトヨ

  株式会社リコー

  ライオン株式会社

  株式会社オプトニクス精密

  富士通株式会社

  カゴメ株式会社

  日本食品化工株式会社

 

過去のデータ
 令和4年度

 使用開放特許

  ・(財)NHKエンジニアリングシステム    

  ・本田技研工業株式会社                                

  ・株式会社ミツトヨ               

  ・富士通株式会社                

  ・ キユーピー株式会社             

  ・ カゴメ株式会社       

  ・ 日本食品化工株式会社    

                    

 

 

【お問い合せ先】
 知的財産支援センター 知財コーディネーター 菊地
  TEL:028-670-2617   FAX:028-667-9436
  E-mail:chizai@tochigi-iin.or.jp


▲ ページの先頭へ戻る